|
みずがき写眞館 |
 |
平成3年(1991年)度のあゆみ |
 |
在籍職員 |
職名 |
名前 |
備考 |
校長 |
戸島保仁 |
|
教頭 |
畑野長治 |
|
教諭 |
櫻井八州彦 |
教務主任 |
教諭 |
石岡雄二郎 |
研究主任 |
教諭 |
内藤松子 |
産休代替・植松慶子 |
教諭 |
中田洋子 |
|
養護教諭 |
乙顔美和子 |
|
給食調理員 |
藤原清子 |
代替・小林たつ代 |
|
 |
学級編成 |
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
担任名 |
1 |
3 |
3 |
6 |
中田洋子 |
2 |
3 |
3 |
6 |
内藤松子 |
3 |
3 |
3 |
6 |
複式・石岡雄二郎 |
4 |
1 |
3 |
4 |
5 |
1 |
5 |
6 |
複式・櫻井八州彦 |
6 |
1 |
0 |
1 |
合計 |
12 |
17 |
29 |
|
|
 |
平成3年度の学校のうごき |
月日 |
できごと |
4月8日 |
屋内運動場(体育館)引き渡し式 |
4月29日 |
県民緑化祭りで「増富緑の少年隊旗」を授与される。 |
6月17日 |
陶芸用釜設置 |
6月20日 |
新潟県柿崎町の学校職員が本校を視察。 |
12月 |
この年に3,4年生が製作した版画カレンダーが、以後、学校の伝統行事として、現在まで続けられている。 |
3月17日 |
大雪のため臨時休校 |
|
 |
須玉町・増富地区の主な出来事 |
月日 |
できごと |
4月9日 |
柿崎町から須玉町へハマナスの木が送られる。その後、学校でも植樹。 |
8月7日 |
塩川ダムで「転流式」が行われる。 |
10月10日 |
「増富総合会館(役場増富支所・増富公民館)」起工式 |
3月30日 |
増富総合会館が完成し、役場増富支所の業務が開始される。 |
|
 |
平成3年度の写真集 |
 |
平成3年度の写真はこれ一枚のみしか見つかりませんでした。もし、平成3年度の写真をお持ちのかたがいましたら、お貸しください。
▼情報をお待ちしております。
 |
▲たった一人の卒業生でした。 |
|
|
|
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 |
|
|
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 |