|
みずがき写眞館 |
 |
平成8年(1996年)度のあゆみ |
 |
在籍職員 |
職名 |
名前 |
備考 |
校長 |
浅川高治 |
|
教頭 |
作地 眞 |
|
教諭 |
櫻井ひろみ |
教務主任 |
教諭 |
輿水靖子 |
研究主任 産休代替・小澤由美 |
教諭 |
松田晃一 |
|
教諭 |
弦間武 |
|
養護教諭 |
長田はる代 |
|
講師 |
雨宮好美 |
|
給食調理員 |
小澤美江子 |
|
|
 |
学級編成 |
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
担任名 |
1 |
1 |
3 |
4 |
輿水靖子 |
2 |
0 |
3 |
3 |
雨宮好美 |
3 |
1 |
3 |
4 |
複式・弦間武 |
4 |
1 |
2 |
4 |
5 |
2 |
2 |
4 |
松田晃一 |
6 |
3 |
5 |
8 |
櫻井ひろみ |
合計 |
8 |
17 |
27 |
|
|
 |
平成8年度の学校のうごき |
月日 |
できごと |
4月1日 |
県内トップの入学式ということでテレビ局などが取材にくる。 |
7月23日 |
校舎前庭舗装工事が始まる。 |
7月26日 |
校碑が設置される。 |
7月31日〜8月7日 |
第49回全国高等学校ボクシング選手権大会(インターハイ)の練習会場として本校の体育館を使用。 |
10月1日 |
県へき地教育振興大会が本校で開催される。 |
11月2日 |
6年生全員でプールの壁面に虹の絵を描く。 |
2月28日 |
重油被害を受けた姉妹町の柿崎町に町連合PTAとして義援金などを送る。 |
|
 |
須玉町・増富地区の主な出来事 |
月日 |
できごと |
5月3日 |
神部神社祭典で増富小6年生が戦後初めて浦安の舞を奉納。(以後、現在も女子児童による浦安の舞奉納が続けられている) |
8月1日〜7日 |
須玉町で第49回全国高等学校ボクシング選手権大会(インターハイ)が開幕。 |
2月8日〜9日 |
町が柿崎町の重油回収作業に職員を派遣。 |
|
 |
平成8年度の写真集 |
 |
 |
▲入学式 |
▲恒例の瑞牆山登山 |
 |
 |
▲1996.11.2 6年生がプール入り口の壁に
虹の絵を描きました。 |
▲現在も、もちろん残っています。 |
 |
 |
▲1996.11.14 落ち葉かき集会 |
▲1997.3.14 6年生を送る会
在校生が6年生の絵を描いてくれました。 |
 |
 |
▲1997.2.12 立ち会い演説会 |
▲1年生 |
 |
 |
▲2年生 |
▲3,4年生 |
 |
 |
▲5年生 |
▲6年生 |
|
|
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 |
|
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 |