|
みずがき写眞館 |
 |
平成元年(1989年)度のあゆみ |
 |
在籍職員 |
職名 |
名前 |
備考 |
校長 |
鷹巣英三 |
|
教頭 |
作地重知 |
|
教諭 |
櫻井八州彦 |
教務主任 |
教諭 |
横山さゆり |
研究主任 |
教諭 |
向井 文 |
産休代替・成島淑子 |
教諭 |
高橋松子 |
|
養護教諭 |
乙顔美和子 |
|
給食調理員 |
藤原清子 |
|
|
 |
学級編成 |
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
担任名 |
1 |
2 |
3 |
5 |
複式・横山さゆり |
2 |
1 |
2 |
3 |
3 |
1 |
4 |
5 |
複式・櫻井八州彦 |
4 |
1 |
0 |
1 |
5 |
2 |
4 |
6 |
複式・高橋松子 |
6 |
2 |
2 |
4 |
合計 |
9 |
15 |
24 |
|
|
 |
平成元年度の学校のうごき |
月日 |
できごと |
4月1日 |
新校舎で入学式が行われる。 |
4月4日 |
増富小の設計者である中田弘氏より児童図書120冊と書架が寄贈され「みずがき文庫」と命名する。 |
4月20日 |
新校舎・ドーム式プール落成記念式典 |
5月12日 |
新校舎の校庭へ遊具設置 |
6月6日 |
県教育センター主催の複式学級担任研修会が本校で開催される。 |
6月21日 |
ドーム式プールで初のプール開き |
6月23日 |
創立記念日を「7月15日」と決定する。 |
7月18日〜19日 |
親子瑞牆山登山とグリーンロッジキャンプ(通称・みずがきキャンプ)を実施。以後、伝統行事となる。 |
9月17日 |
落成記念秋季大運動会を実施 |
2月1日 |
大雪のため臨時休校 |
|
 |
須玉町・増富地区の主な出来事 |
月日 |
できごと |
4月29日 |
みずがきランド(森林総合利用施設)供用開始 |
11月5日 |
第一回須玉マラソン大会開催 |
3月1日 |
塩川ダム建設に伴い塩川トンネル完成・通行開始 |
3月29日 |
増富保育所の移転新築工事終了、落成式 |
|
 |
平成元年度の写真集 |
2004.9.9に写真を追加しました。 マークが付いているのが、追加写真です。 |
 |
 |
▲新校舎が完成しました。 |
▲1989.4.1 新しい校舎で新しい友達を迎えました。 |
 |
 |
▲落成式 |
▲落成式に参加する子どもたち。 |
 |
 |
▲自慢のドーム式プールが完成。 |
▲1989.7.7 七夕集会 |
 |
 |
▲1989.7.18〜19 みずかきキャンプ |
▲児童、保護者、職員全員で瑞牆山登山。 |
 |
 |
▲キャンプの楽しみ、スイカ割り。 |
▲1989.9.17 落成記念運動会 |
 |
 |
▲1990.2.8 霧ヶ峰にて親子スキー教室。 |
▲1990.3.9 学習発表会 |
 |
 |
▲1990.3.22卒業式
在校生も大きな声で歌います。 |
▲新校舎から旅立つ卒業生。 |
|
|
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 |
|
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 更新日2004-09-09 |