|
||||||||||||||||||||||||||||||
みずがき写眞館 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
序 章 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
歴代学校長(敬称略) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
校章 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「広報すたま」昭和63年1月号に原案者の方の校章についての説明が掲載されていますので、それを紹介いたします。 「増富小学校の省略の左右に金峰山、瑞牆山。中央にラジウム温泉を表すマーク。下に塩川ダムの断面を図案化した観光地とともに発展する事を表しています。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
増富小学校開校までの経緯 | ||||||||||||||||||||||||||||||
増富小学校は旧北小学校と旧東北小学校の統合により昭和63年4月1日に開校しました。 旧北小学校、旧東北小学校はともに昭和38年9月9日に開校し、昭和63年3月31日をもって閉校しました。 両校の閉校は児童数の減少、および塩川ダム建設に伴い、北小学校を含む塩川地区がダム湖底に沈むことによるもので、両校とも24年半の歴史に幕を下ろしました。 旧北小学校の児童数は、開校した昭和38年度が最も多く全校で250人を数えましたが、昭和49年度に100人を下回り、以後、減少を続け、最終年度は23人となりました。 一方、東北小学校の児童数は、北小同様、開校した昭和38年度が最も多く全校で158人いましたが、天使園の閉園とともに児童数が減少し、昭和44年度に100人を下回り、以後減少を続け、最終年度は全校児童が5人となりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
校歌 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 |