|
みずがき写眞館 |
 |
平成9年(1997年)度のあゆみ |
 |
在籍職員 |
職名 |
名前 |
備考 |
校長 |
浅川高治 |
|
教頭 |
山村新一 |
|
教諭 |
篠原みよ子 |
教務主任 |
教諭 |
輿水靖子 |
産休代替・小澤由美 |
教諭 |
松田晃一 |
研究主任 |
養護教諭 |
長田はる代 |
|
講師 |
雨宮好美 |
|
給食調理員 |
小澤美江子 |
|
|
 |
学級編成 |
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
担任名 |
1 |
0 |
2 |
4 |
雨宮好美 |
2 |
1 |
3 |
3 |
輿水靖子 |
3 |
1 |
3 |
4 |
複式・篠原みよ子 |
4 |
1 |
3 |
4 |
5 |
1 |
3 |
4 |
複式・松田晃一 |
6 |
2 |
2 |
8 |
合計 |
6 |
16 |
22 |
|
|
 |
平成9年度の学校のうごき |
月日 |
できごと |
6月23日 |
プールの温水シャワー工事が終了し、プール開きと共に使用開始。 |
6月19日 |
校庭のり面芝生工事が始まる。 |
9月21日 |
秋季大運動会で初めて和太鼓・竹太鼓演奏を入れる。 |
10月15日 |
塩川ダム湖底に沈む前のふるさとや北小学校跡を歩いて見学。 |
1月16日・17日 |
大雪のため臨時休校。 |
1月31日 |
集団風邪のため臨時休校。 |
|
 |
須玉町・増富地区の主な出来事 |
月日 |
できごと |
5月16日 |
「増富の湯」がオープン。 |
7月16日 |
「ますとみ民話ラリー」石仏入魂式。 |
8月14日 |
ダムに沈む湖底で塩川地区の最後の夏祭り。 |
9月27日 |
増富中学校創立50周年記念式典挙行。 |
10月20日 |
塩川ダムビジターセンター起工式。 |
11月19日 |
塩川ダム湛水式・試験湛水の開始。 |
1月25日 |
御門で小正月の伝統芸能が復活・舞を披露。 |
3月23日 |
塩川ダムが満水になる。 |
3月24日 |
ダム建設業者から塩川神社に和太鼓が奉納される。 |
3月24日 |
塩川ダム試験放水開始。 |
|
 |
平成9年度の写真集 |
 |
 |
▲入学式 |
▲1997.5.2 春の遠足 |
 |
 |
▲みずがきキャンプ 職員も仮装しています。 |
▲みんなで作ったカレーはおいしいね。 |
 |
 |
▲1997.9.21 運動会
全校児童22人一輪車で手つなぎ前進 |
▲鼓笛行進もビシッと決まっています。 |
 |
 |
▲1997.10.15 貯水直前の塩川ダムを見学。
今はもうこの場所に立つことは出来ません。 |
▲1年生 |
 |
 |
▲2年生 |
▲3,4年生 |
 |
 |
▲5,6年生 |
▲1998.3.24 卒業式 |
|
|
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 |
|
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 |