|
みずがき写眞館 |
 |
平成4年(1992年)度のあゆみ |
 |
在籍職員 |
職名 |
名前 |
備考 |
校長 |
戸島保仁 |
|
教頭 |
皆川みさを |
|
教諭 |
櫻井八州彦 |
教務主任 |
教諭 |
山内貞男 |
研究主任 |
教諭 |
中田洋子 |
産休代替・植松慶子 |
教諭 |
矢崎久美子 |
|
養護教諭 |
乙顔美和子 |
|
給食調理員 |
小澤タケ子 |
|
|
 |
学級編成 |
学年 |
男子 |
女子 |
合計 |
担任名 |
1 |
2 |
2 |
4 |
矢崎久美子 |
2 |
3 |
3 |
6 |
中田洋子 |
3 |
3 |
2 |
5 |
複式・山内貞男 |
4 |
3 |
3 |
6 |
5 |
0 |
3 |
3 |
複式・櫻井八州彦 |
6 |
1 |
5 |
6 |
合計 |
12 |
18 |
30 |
|
|
 |
平成4年度の学校のうごき |
月日 |
できごと |
4月4日 |
にわとり小屋設置 |
7月16日 |
親子瑞牆山登山(キャンプ)の様子をテレビ山梨が同行取材する。児童30人、保護者18人、職員7人、取材班5人の大登山団となる。 |
7月24日〜26日 |
須玉小と合同で柿崎町交流事業(臨海学校)が始まる。 |
9月 |
月一回の週5日制実施が開始される。 |
10月22日 |
国際交流の集い開催。
ドイツ人のウーテ・ベッカーさんとフランス人のアリン・ベルクさん来校。 |
10月27日 |
優良子ども郵便局表彰を受賞する。 |
12月16日 |
全校で取り組んだ版画カレンダーが完成。 |
|
 |
須玉町・増富地区の主な出来事 |
月日 |
できごと |
5月7日 |
町の鳥とけものが、それぞれ「ヤマセミ」「オコジョ」に決定。 |
|
 |
平成4年度の写真集 |
 |
平成4年度の写真はこれ一枚のみしか見つかりませんでした。もし、平成4年度の写真をお持ちのかたがいましたら、お貸しください。
▼情報をお待ちしております。
 |
▲4人の新入生を迎えました。 |
|
|
|
ご覧になりたい年度をクリックしてください。 |
|
みずがき写眞館オープン 2004-05-17 |