北杜市立増富小学校の概要
 本校は昭和63年4月1日に(当時)須玉町立北小学校と(当時)須玉町立東北小学校が統合して開校いたしました。開校の経緯
 北杜市須玉町の北東部に位置する本校は、瑞牆山(みずがきやま)や金峰山(きんぷさん)を臨む山間地域にあり、また増富ラジウム温泉峡、全国植樹祭会場跡地、みずがき湖(塩川ダム)などの名所がある観光地に立地しています。学区は増富地区全域であり須玉町の半分の面積を占めています
画像 山梨県の地図
◆所在地 〒408-0102山梨県北杜市須玉町比志3611−6
◆位置 東経138度30分20秒、北緯35度51分08秒
◆標高 898.61メートル
◆児童数 平成17年7月1日現在:児童数9人
◆電話番号 0551-45-0041または0551-20-6530
◆FAX番号 0551-45-0061
◆メールアドレス 代表アドレス main@masutomi.city-hokuto.ed.jp
◆HP開設 平成15年6月2日
増富小学校の沿革年度をクリックすると、その年度の学校の様子がわかります。)
年度 で き ご と
昭和61 2 15 町議会、東北小および北小を統合し、増富小学校設置を決議
昭和62 2 16 東北小学校閉校式
2 22 北小学校閉校式
昭和63 4 1 須玉町立増富小学校開校式(旧北小学校校舎において)
9 18 第一回開校記念秋季大運動会
3 24 第一回卒業証書授与式
3 26 完成した新校舎へ引っ越し作業
平成元 4 1 新校舎で初の入学式
6 21 ドーム式プールで初のプール開き
7 18 親子瑞牆山登山とキャンプを実施
平成2 5 30 PTA新聞「石南花」創刊号発行
平成3 4 29 県民緑化祭りで「増富緑の少年隊旗」を授与される。
平成4 7 24 柿崎交流事業(臨海学校)が始まる。
12 16 全校で取り組んだ版画カレンダーが完成。
平成5 6 17 県教育センター主催の複式学級担任研修会が本校で開催。
平成6 6 15 全校給食を開始する。全校児童職員が一堂に会して給食を食べるようになる。
9 28 福祉教育の一環として初めての長寿荘訪問を実施。
平成7 2 8 県学校保健大会で健康推進校として表彰を受ける。
平成8 7 26 校碑が設置される。
10 1 県へき地教育振興大会が本校で開催される。
平成9 10 15 塩川ダム湖底に沈む前のふるさとや北小学校跡を歩いて見学。
平成10 10 31 塩川ダム竣工式に本校児童が鼓笛演奏を披露。
平成11 11 19 南極写真展と講演会を開催。
平成12 6 6 県人権擁護委員会から150株の花の苗やプランター、種子が贈呈される。
平成13 5 20 全国植樹祭に児童・職員参加。瑞牆山麓・森の図書館)
平成14 10 11 地域ふれあい道徳推進事業による授業公開。
平成15 4 20 学校林を新たに設置
6 2 ホームページ開設
平成16 7 22 「第2回全国小学校ホームページ大賞」の山梨県代表に選出される。
10 15 「第2回全国小学校ホームページ大賞」の全国ベスト8に選出される。
11 1 町村合併により「北杜市立増富小学校」へ改称。
11 20 「第2回全国小学校ホームページ大賞」の全国準優勝に選出される
平成17 7 22 「第3回全国小学校ホームページ大賞」の山梨県代表に選出される。
11 1 山梨県へき地教育振興大会が本校で開催される。
平成18 9 7 「第4回全国小学校ホームページ大賞」の山梨県代表に選出される。
増富小周辺の風景
▲百花繚乱の春。 ▲校舎裏からは、南アルプスが望めます。
▲春色一色“ますとみ小ガーデン” ▲学校の東側には学校林があります。
▲校庭の白樺が緑に映える夏 ▲自慢のドーム式プールです。
▲観光地である増富には名所がいっぱい ▲校門から歩いて30秒のところにあるみずがき湖
▲学校林から望む秋のみずがき湖。 ▲サルは友達のような顔をして、やってきます。
▲厳しい冬がやってきました。 ▲でも雪は友だち。学校林でソリ遊び。
校 歌
作詞: 江間章子 作曲: 中田喜直 (昭和62年3月11日制定
1.春夏秋冬 いつもうつくしい ふるさとよ
  ぼくらのわたしたちの すばらしいふるさと
  ここでそだつ ぼくらのわたしたちの
  たのしい学校です

2.みずがききんぷう 山はよびかける友だちよ
  ぼくらのわたしたちの なつかしい友だち
  ここであそぶ ぼくらのわたしたちの
  元気な学校です

3.ああ塩川ダム
  水よ雄大なそのながめ ぼくらにわたしたちに
  ゆたかさをおしえる ここでまなぶ
  ぼくらのわたしたちの
  かがやくがっこうです
  増富 増富小学校
更新日2006-05-03