▲実際にホームページを製作している6年生。
 私たち6年生は,「増富歴史探検隊」という名前をつけ、歴史学習の発展として、総合(みずがき)の時間も使いながら、自分たちが暮らしている増富という地域を調べてきました。「増富歴史探検隊」授業の様子
 北杜市須玉町にある、「須玉歴史資料館」に行ったり、地域の歴史にくわしい小沢和男さんを先生として招いたり、身延町の「湯之奥金山博物館」の、学芸員の小松美鈴さんに「出張博物館」を開いてもらったり、地域ののろし研究会の人たちを招いて、のろしを実際に上げてみるなどの、体験活動もしてきました。
 いろいろな活動を進めながら、私たちの住んでいる増富について、調べたことをここにホームページとして発表することができました。皆さん、私たちの調べた結果をじっくり見て、私たちの住む増富を知るとともにぜひ感想を送ってください。
「増富歴史探検隊」は次のページから構成されています。
増富歴史探検隊 (授業の様子)
増富歴史探検隊調査発表その1 (児童が作成したページ)
増富歴史探検隊調査発表その2 (児童が作成したページ)
増富歴史探検隊調査発表その3 (担任が作成したページ)
増富歴史探検隊体験編「のろしを上げてみよう」 (児童が作成したページ)
増富歴史探検隊体験編「砂金採り特集」 (児童が作成したページ)
増富歴史探検隊体験編「金山を探検しよう」 (担任が作成したページ)
砂金採り特集!!
 砂金採りの様子を見せちゃいます。最後まで見てくださいね。
▲ゲストティーチャーの小松美鈴さんが砂金採りの採り方を教えてくれました。 ▲さっそく砂金採りを始めました。
←翠さんが砂金を発見しました

この日、第一号の砂金を見つけました。
右は翠さん、左は小松さんです。
ぼくもみつけました ▲4,5年担任の中田先生と、6年担任の青木先生もみつけました。
←みんなで真剣に探してます

この時、翠さんが砂金を2つ、ぼくも2つ見つけました。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
▲「砂金」の入った入れ物です。 ▲最後に終わりの会をしました。ゲストティーチャーの小松さんと金山沢にお礼を言いました。
砂金採りの感想
ぼくは、翠さんが最初に砂金をみつけて、次に中田先生がみつけた時には焦りました。
最初は「採れるのかな?」と思っていたけど、最終的にけっこうとれたからよかったです。
翠さんは、「砂金が土の結構深くにあって、土の硬いところは掘るのが大変でした。小松さんは、砂鉄の中から小さい砂金までみつけることができて『すごい!!』と思いました。」と感想を話してくれました。
少し大変だったけど、また砂金採りに行きたいなと思いました。
増富歴史探検隊の活動を終えて
歴史探検隊をして一番印象的なのは、金山沢の砂金採りでした。砂金採りは、時間がかかるけど砂金が採れたときは、すごくうれしかったです。
増富歴史探検隊をしてこれまで以上に増富のことを知れてよかったです。
これまで増富のことをけっこう知っていると思っていましたが、増富歴史探検隊をして知らない部分を知ることができよかったです。
あと、自分たちで調べる力がついてよかったです。
このページは6年生の児童が製作したページです。ぜひ、ご意見ご感想をお寄せください
このページのトップに戻る
公開日2005-10-28