一輪車伝説2006
 増富小のお家芸である「一輪車」の練習が始まっています。
 日々の練習の様子を紹介します。児童が撮影した写真にはマークが付いています。
▲4/12新学期が始まってから初めての一輪車練習です。 ▲4/12 6年生が片足アイドリングを見せてくれました。 ▲4/20 一年生に乗り方を教える上級生。「ここを持っているから大丈夫だよ。」
▲風の吹くなか、下校時間直前まで練習をしていました。 ▲4/21 強風の中、今日も一輪車の練習をがんばります。 ▲上級生が乗り方をアドバイスしてくれます。
▲4/24 「手をこうやって広げるのかな。」とイメージトレーニング中? ▲黙々と練習をする1年生。 ▲4/26 一輪車歴丸2年の3年生が自分の背丈と同じ高さのハイボーイ一輪車に挑戦。
▲なんと見事に乗りこなしました。 ▲ジャングルジムをつかまって、よいしょっ! ▲見よ、この華麗な乗りこなしを!
▲4/27 登校直後から一輪車練習です。軽々とハイボーイ一輪車を操作しています。 ▲5/1 休み時間もみんなで練習。高学年はすでに高度な技を練習していました ▲一年生も手をとってもらい必死に練習。
▲あともう少しで乗れそうです。
撮影2年さやか
▲同じ日の体育の時間には、とうとう一人で乗れるようになりました。 ▲休み時間は手をとってもらい練習していたのに、いつの間にかスイスイこいでいます。
このページのトップに戻る
▲5/2 雨のため体育館で練習です。 ▲5年生は片足アイドリングを。 ▲今日も一年生は猛練習。
▲何度も転んで・・・ ▲そして、大成功。ヤッター。 ▲数メートル、乗れました。スゴイ、スゴイ。
▲5月9日 連休明けの久しぶりの練習ですが、上級生はレベルの高い技に挑戦。 ▲通常の高さの一輪車(右)に比べると、上級生が乗る一輪車がどれだけ高いかわかりますね。 ▲一年生は今日もがんばっています。
▲あともう少しで安定して乗れそうです。 ▲5/12 上級生が一年生の練習を見守ります。 ▲カメラを見る余裕ができてきたようです。
▲両手でバランスをとります。 ▲一輪車に乗りながら井戸端会議? ▲5/15 一年生は手をつないで前進ができるほどに上達しました。
▲ピースなんてしちゃって余裕です。 ▲5/22 今日も余裕の笑顔乗車です。 ▲「ここまでがんばってごらん。」と2年生が1年生を応援します。
▲一輪車に乗りながら何を話しているのかな? ▲6/1「立ち乗りできるよ。」と見せてくれました。 ▲何もつかまらずにヒョイット乗れるようになりました。
▲ずいぶん、長い距離を進めるようになりました。 ▲手でバランスを取りながら、こぐこぐ。 ▲写真ではわかりませんが、バック走行中です。
▲こちらもバックで進んでいます。 ▲高学年にとっては風車は朝メシ前さっ! ▲2人風車に、バック走行。様々な技を見せてくれます。
このページのトップに戻る
▲6月20日 一年生の上達ぶりはどうかな? ▲もうスイス〜イと乗れます。 ▲6/22 ♪ひとり、ふたり、さんにん来ました♪
▲♪よにん、ごにん、来ました♪ ▲♪ろくにん、ななにん、来ました♪ ▲♪見事に風車の完成だ♪
▲上級生のように軽やかに・・。 ▲決めのポーズもバッチリだ。 ▲でも時々、地面とお友だち。
▲7/6 久しぶりの一輪車演技です。 ▲高学年は次から次へと高度な技をこなしていきます。 ▲2人で片足アイドリング。
▲1年生は風車を練習中。 ▲低学年ガールズは安定した風車を披露 ▲2,3年生3人は息もピッタリ。
今、はやりのバンダナかな??
このページのトップに戻る
▲7/13 暑かったので、陰で雑談中です。 ▲練習が始まるとビシッと決める高学年。 ▲1年生の2人も風車が少しだけできました。
▲8/31 高学年は余裕の風車。 ▲手つなぎ前進もただいま練習中。 ▲9/4 最初に1,2年生がフラフープを使った4人風車を作ります。
▲そこへ高学年が入ってきます。
「こいで、こいで。止まっちゃダメだよ。」
▲つづいてライン。両手をつないで、前進するのは意外と難しいのです。 ▲そしてラインループ。伝統の大技も練習中です。
▲9/8 一年生、フラフープ前進、成功。 ▲6年生はさすがの「片足アイドリング」 ▲左の2人はハイボーイ一輪車に乗っています。
▲9/11 2,3年生の風車。ビシッと決まりました。 ▲6年生がやさしく声をかけ、低学年をリードしています。 ▲ハイボーイ一輪車に乗るときは、先生の肩をちょっと拝借。
▲個人演技も猛練習中。2年生がバック走行に挑んでいます。 ▲5年生は片足アイドリングに成功。 ▲最後のポーズにも個性が光る。
お見逃しなく。
このページのトップに戻る
新たなる伝説の誕生 2006年度の秋季大運動会 2006.9.17
 今年もその日はやってきた。9人の児童は新たなる「一輪車伝説」を誕生させるため、この日に全てをかけた。
▲いよいよ始まった「一輪車フェスティバル」。 ▲今年はジャズの曲にのって演技します。 ▲いきなり高い技を披露する一年生。
▲左側はハイボーイ一輪車を使った風車。 ▲2年生の風車もキレイに決まりました。 ▲続いて「電車」と呼ばれる演技。たて一列にならんで手をつなぎ走ります。
▲普通の風車に見えますが、実はバックで回っています。 ▲5,6年生の4人風車。彼らにとってはお手の物。 ▲2,3年生の3人風車も手が伸びてキレイです。
▲続いて個人技の披露。まずは一年生のスラローム。 ▲同じく一年生のフラフープくぐり。 ▲2年生は余裕顔でアイドリング。
▲同じく2年生は片足アイドリングを披露。レベルが高すぎます(@_@) ▲3年生は「けり上げ乗り」に挑戦。本校では彼しかできない技です。 ▲続いて5年生の登場。余裕のアイドリング。
▲同じく5年生です。ジャンプをしています。よく見るとタイヤが中を浮いているのがわかります。 ▲同じく5年生。片足アイドリングよりさらに難しく、完全に左足を離してアイドリング。 ▲最後に6年生の登場。足を離したアイドリングを披露したあと、キレイなスピンを決めました。
▲個人技のあとは、全校9人の団体技に挑みます。 ▲練習ではなかなかうまくいきませんでしたが、当日は難なく「9人風車」が成功。 ▲フラフープをしっかり握る低学年。
▲その低学年の手を握りながら、全速力でこぐ高学年。成功した時は笑顔が見えました。 ▲大技の成功に会場からも拍手喝采。 ▲そのまま休むことなく、一列に手をつなぎました。次の演技に期待が高まります。
▲超高難度の「ラインループ」に挑戦です。 ▲一番後ろの2人がアーチを作り、その下を先頭の人からくぐり抜けていきます。。 ▲最後から2番目の子が体をクルリとくぐらせてくぐらせて完成です。
▲そして見事に成功。まさか一回の挑戦で成功するとは。この奇跡に感動しました。 ▲成功した瞬間に見せた児童の笑顔がとても輝いていました。この日のためにがんばってきたんだものね。 ▲ラインループの大技は2005年運動会でも成功しました。
▲最後は全校児童の手つなぎ前進。「みんな準備はいい?」「せーのっ!!」 ▲最後の大技も見事に決まり、会場は増富地区中に響き渡るような拍手と歓声にわきました。 ▲ウィニングランです。会場を一周しました。今年も見事な「一輪車伝説」が誕生しました。
このページのトップに戻る
▲9/20 運動会に来られなかったアンナ先生に一輪車演技を見せてあげました。 ▲スピンも披露。 ▲サーカス団のような妙技にアンナ先生は驚いていました。
一輪車伝説2003(平成15年度)
 一輪車の名場面をふりかえります。
▲平成15年度の運動会の様子です。 ▲現在5年生の2人が2年生だった頃の演技。 ▲この年は画期的な演技が取り入れられました。
一輪車伝説2004(平成16年度)
▲現3年生が一輪車に乗り始めたばかりの頃。 ▲平成16年度の運動会の様子。 ▲大技ラインーループが大成功。
一輪車伝説2005(平成17年度)
▲現2年生が一輪車の練習を始めたころ。 ▲堂々と乗りこなせるようになりました。 ▲練習がイヤになった時もありました。
▲運動会では見事に前進できました。 ▲平成17年度の運動会の様子 ▲伝説となった6年生の「片足前進」の大技
更新日2006-09-08