|
 1年ちか・書 |
1年生2人、2年生2人の計4人が一緒に行っている生活科の様子を紹介します。 |
「なかよくなろうねの会」 2006.4.10 |
 |
 |
|
▲2年生が1年生に学校の様子を教えてあげました。 |
▲プレゼントをもらった1年生。いったい中身は何でしょうか? |
|
|
がっこうたんけん 2006.4.13 |
 |
 |
 |
▲学校探検で児童や先生に名刺を渡しました。 |
▲「わたしの名前は・・・・。」大きな声で自己紹介ができました。 |
▲わかったことをまとめます。 |
|
はるをさがしに 2006.4.27 |
 |
 |
 |
▲4月27日 にわとり小屋をみんなでそうじ。 |
▲春をさがして、絵にかきました。 |
▲黄色が見えますね。何を描いているのかな? |
|
どんな花が咲くのかな? |
 |
 |
 |
▲花の種をまく前に種を観察して名前を付けました。 |
▲「はねだね」と書いてあります。
羽根に似た種だからですね。 |
▲こちらは「とげとげだね」とありますよ。 |
 |
 |
 |
▲5月8日 鉢に種をまきます。まずは、土を入れます。 |
▲そして種をまきます。 |
▲水をたっぷりやります。 |
 |
 |
 |
▲どんな花が咲くのか子どもたちは知りません。どんな花が咲くのか楽しみです。 |
▲6月 いつの間にか大きくなっていました。 |
▲いったいどんな花が咲くのかな? |
 |
 |
 |
▲夏休み前に花が咲きました。 |
▲ヒマワリもきれいに咲きました。 |
▲アサガオもあともう少し。 |
|
ぽかぽか のはらへ とびだそう 2006.6.6 |
「ぽかぽか のはらへ とびだそう」の学習として、町内にある「のろしの里ふれあい公園」に行ってきました。 |
 |
 |
 |
▲ふれあい公園には楽しい遊具がありました。 |
▲ゾウに乗ってハイにっこり |
▲「わ〜ん、おりに閉じこめられたよ〜。」 |
 |
 |
 |
▲ぽかぽか野原でお弁当。 |
▲池に泳いでいる魚を描いたようです。 |
▲学習のまとめとして、公園で見つけたものを絵に描きます。 |
|
須玉小学校との合同学習会 2006.9.22 |
9月29日に須玉小の1,2年生と一緒に校外学習に出かけます。今日はその日に向けた事前学習会です。 |
 |
 |
 |
▲今日は須玉小のお友だちと久しぶりの再会。 |
▲先生の言ったことをしっかりメモします。 |
▲手だってしっかり上げます。 |
 |
 |
 |
▲グループごとに話し合い。 |
▲休み時間はみんなと遊びました。 |
▲当日が楽しみですね。 |
|
動物園に行ってきたよ。須玉小学校との合同生活科校外学習 2006.9.29 |
 |
 |
 |
▲これから電車に乗って出発進行! |
▲電車の中ではちょっとドキドキ。 |
▲甲府駅から動物園に向けて歩きます。 |
 |
 |
 |
▲動物園に到着です。ちょっと休憩。 |
▲「のどがかわいたよ〜。」 |
▲早速、動物たちを観察します。 |
 |
 |
 |
▲須玉小の友だちと一緒に。 |
▲うしろにはヤマアラシが見えます。 |
▲ペンギンにエサ(魚)をやることができました。 |
 |
 |
 |
▲待ちに待ったお弁当の時間。 |
▲お母さん、おいしいお弁当をありがとう。 |
▲お弁当のあとは、動物園の人の話を聞きました。質問のある人?「ハーイ!!」 |
 |
 |
 |
▲もう帰る時間になりました。 |
▲楽しい一日でしたね。 |
▲その後は、バスに乗って帰路につきました。須玉小学校に到着した時の様子。 |
|
リース作り  |
 |
 |
 |
▲12月8日 サツマイモのツルを使ってリース作りをしました。 |
▲家から持ってきた材料を飾り付けます。 |
▲上手にできました。 |
|
ようこそ新一年生!「一日入学」 2007.2.1 |
新一年生を迎えて行われた「一日入学」は現1、2年生の企画・運営で行われました。張り切る現1,2年生は、ずいぶん大人っぽく見え頼もしく感じました。 |
 |
 |
 |
▲1月25日 何やらみんなで準備中。 |
▲新一年生へのメッセージカードのようです。 |
▲こちらは似顔絵です。 |
 |
 |
 |
▲2月1日 1,2年生の司会運営で新一年生をもてなします。 |
▲1,2年生の手作りカルタで遊びました。 |
▲桜の咲く頃が楽しみです。1,2年生が頼もしく見えますね。 |
|
お店やさんごっこ 2007.2.5 |
 |
 |
 |
▲「いらっしゃい!いらっしゃい!」 |
▲「お花屋さんへ、いらっしゃいませ。」 |
▲2年生はお客さん役です。 |
|
|
更新日2007-02-07 |