|
かずは・書 |
担任・饗場まゆみ(あいばまゆみ) 在籍児童2人 |
一年間の目標・げんきなあいさつ、あかるいえがお、ひとのはなしをしっかりきく。 |
 |
 |
 |
▲4月6日 入学式の日に。 |
▲4月24日 桜の前に1年生集合。 |
▲7月12日 3ヶ月間でずいぶん大人になりました。 |
|
今日は入学式 2006.4.6 |
かわいい2人の一年生が入学しました。 |
 |
 |
 |
▲ちょっぴり緊張ぎみの一年生。 |
▲児童会長からお迎えのことば。 |
▲みんなで校歌を歌いました。 |
 |
 |
 |
▲黄色い帽子をかぶって退場です。 |
▲式が終わりホッとひと安心。やっと笑顔になりました。 |
▲明日から始まる学校が楽しみですね。 |
|
はじめのいっぽ |
いよいよ今日から学校生活が始まりました。 |
 |
 |
 |
▲4月7日 お兄さん、お姉さんたちに囲まれながら元気に登校。 |
▲待ちに待った給食の時間。
配膳もがんばりました。 |
▲初めての給食はいかがでしたか? |
 |
 |
|
▲4月11日 初めての「みずがき会議」。ちょっと緊張ぎみかな? |
▲2年生のマネをして手を挙げちゃいました。 |
|
|
「1年生を迎える会」 2006.4.18 |
 |
 |
 |
▲アーチの中を1年生入場です。 |
▲2,3年生が描いてくれた似顔絵を胸にかけます。 |
▲「えへへ・・鬼になっちゃった。」 |
|
一輪車の練習が始まりました 2006.4.20 |
 |
 |
 |
▲4月20日 一年生に一輪車の乗り方を教える上級生。「ここを持っているから大丈夫だよ。」 |
▲4月21日 強風の中、今日も一輪車の練習をがんばります |
▲「よしっ。こうやってバランスをとるんだな。」 |
 |
 |
 |
▲4月24日 今日も練習です。 |
▲イメージトレーニングはバッチリです。 |
▲5月1日 転んでも転んでも・・練習。 |
 |
 |
 |
▲何度も挑戦します。 |
▲あっ!進んだ進んだ!! |
▲乗れた、乗れた。ヤッター |
 |
 |
 |
▲あともう少し。がんばれ、がんばれ。 |
▲5月2日 雨のため、体育館で練習。 |
▲あっ進みました。スゴイスゴイ! |
|
「はい!」と大きな声で 2006.4.24 |
 |
 |
 |
▲4月24日
「はい!」と手をあげて意見を言いました。 |
▲5月24日 「あいさつ運動がんばりました。」と大きな声で言えました。 |
▲堂々とした態度に高学年もビックリです |
|
プール開き 2006.6.14 |
 |
 |
 |
▲「クロールをがんばります。」としっかり目標が言えました。 |
▲上級生がやさしく手をとってくれました。 |
▲「ぼくも早く泳ぎたいなあ。」と高学年を見つめています。 |
|
授業参観 |
 |
 |
 |
▲6月16日
授業参観は国語の学習をしました。 |
▲自分で絵を描いたかみしばいを発表しました。 |
▲「あれ〜?」ちょっと違うかな〜。 |
はじめての水泳記録会 2006.8.29 |
 |
 |
 |
▲スタート直前。ドキドキ・・・ |
▲バタ足でどんどん進みました。 |
▲華麗な自由形を披露。 |
|
「おおきなかぶ」上演 2006.9.28 |
9月28日、国語の学習のひとつとして、「大きなかぶ」の劇を行いました。1年生だけでは人数が足りないため、2,3年生に友情出演してもらいました。 |
 |
 |
 |
▲大きな声でセリフを言うことができました。 |
▲うんとこしょ、どっこいしょ! |
▲2,3年生3人の「友情出演」により、劇が盛り上がりました。 |
|
大きくなったね |
4月に撮影した写真と今を比べてみると・・・ |
 |
 |
 |
▲4月6日 ドキドキの入学式。 |
▲入学式の日 教室で。 |
▲4月24日 桜の木の下で。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
▲3月 2人の身長が伸びていることがわかりますね。 |
▲3月 もうすぐ2年生になる自信に満ちた表情です。 |
▲3月 同じポーズでハイチーズ。 |
 |
 |
 |
▲4月11日 初めての「みずがき会議」で緊張している様子の2人。 |
▲7月12日 夏の盛りの写真です。 |
▲4月26日 桜の木の下で全校写真。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
▲2月21日 「みずがき会議」ではしっかり意見を言えました。 |
▲3月 顔つきも大人っぽくなりましたね。 |
▲3月8日 6年生と最後の全校写真。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日2006-03-14 |