|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
1年間の目標「みんなに本をたくさん読んでもらおう。」 | |||||||||
![]() |
|||||||||
4月13日「ミニ図書集会」 | |||||||||
ミニ図書集会では次のことを寸劇にして発表しました。 ○図書室では静かに過ごしましょう。 ○本は大切に扱いましょう。 ○貸し出し冊数を守って、返却日には忘れずに本を返しましょう。 ○全校読書の時は友だちに話しかけたりせず、黙って本を読みましょう。 |
|||||||||
|
|||||||||
「図書委員会からのおねがい」というチラシを作って配りました。 ○本の貸し出し 今年から本の貸し出しは、月曜日、水曜日、金曜日の週3回です。 月曜日と水曜日は全校読書が終わってからの15分間、金曜日は昼休みに貸し出しを行います。 ○本の借りかた、返しかた 本は一人2冊までかりることができます。本を借りるときは、本のあった場所に代本板を置き、貸し出しカードは図書委員に記入してもらいます。 貸し出し期間は2週間ですが、読み終わらなかった場合は、一度返してから、もう一度借り直しましょう。 ○図書室での過ごしかた 図書室では静かに過ごしましょう。 ○全校読書について気を付けること 全校読書の時間は15分間しかないので、前もって読みたい本を選んでおきましょう。 全校読書で読む本は図書室の本でも、家から持ってきた本でもかまいませんが、マンガや雑誌はやめましょう。(ただし図書室にある歴史や科学のマンガはOKです。) 図書室の本を全校読書で読む場合は、図書室から借りている2冊とは別に全校読書用に借りることができます。その場合は教室には持って行かず、全校読書の時間だけ借りるようにしましょう。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
5月20日の「ミニ図書集会」では「すたま森の図書館」が作成した『本を読む楽しさの発見−読書マラソンのための50冊2005』に紹介されている『キャラメルの木』を朗読しました。3人の図書委員が何度も練習を重ね、気持ちを込めて朗読しました。 | |||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
11月16日に「図書集会」を開催しました。 今年は「本の世界に入ってみよう」をテーマに宮沢賢治の童話『注文の多い料理店』を図書委員の3人が映像や朗読、劇を用いて発表しました。話の途中では、2人の猟師になりきった図書委員とともに児童は「山猫軒」というレストランのなかに入りこみました。ドキドキしながら注文どおりに行動するうちに、最後は猫に食べられそうになってしまう恐怖や緊張感を児童は感じたようです。 つづいて、上半期(4月〜9月末)の図書貸し出し数、上位入賞者の表彰を行いました。 最後は新しく入った図書の紹介をしました。各学年にあった絵本や小説などがたくさん入りましたので、みなさんぜひ、読んでみてください。 |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
公開日2005-04-01 更新日2005-11-30 |