ホームにもどります!
児童会活動・保健委員会
保健委員会
委員長 岡安千捺
副委員長 古屋 翠
委 員 白倉利英
委 員 大柴志緒里
児童会活動 児童会
図書委員会 図書委員会
保健委員会の目標 全校みんなが毎日元気よく登校出来るように工夫する
保健集会 2004.6.24
 保健集会では「手洗い」の重要性について、保健委員が寸劇やゲームで発表しました。
▲寸劇「ドラえもん・のび太のキラピカハンズ」
『ドラえもん』の登場人物に扮した保健委員
▲手洗いの実験です。かなり汚れています。
手洗いの歌(ドラえもんの替え歌) 作詞・保健委員会
手洗いしよう きれいにしよう お水でぬらして 石けんつけよう
手のひら 手の甲 指の間 指先 爪に 親指 小指
手首も洗って ゆすいだら 「はい きれいなハンカチ」
キラッ キラッ キラッ みんなで洗って きれいな手
「9月の衛生調べ」で全員が“がんばり賞”受賞
こんなことにも力を付けている増富っ子

 各学級で実施し、保健委員会が集計している「衛生調べ」で、9月は児童8人全員が「がんばり賞」を受賞しました。
 この「衛生調べ」では「うがい手洗いが出来たか?」「爪が切られているか?」「ハンカチ・ティッシュを持ってきているか?」について毎日「○」「×」で調べ、月ごとに集計を出します。その月の「×」の合計が3つ以下なら保健委員会から「がんばり賞」として表彰されるのですが、9月は8人全員が「がんばり賞」を受賞しました。
 簡単なことのように思われますが、なかなか難しいものです。
 「自分のことは自分でできる子ども」を目指している増富小の子どもたち。これからもがんばりましょう。
◎「どんな気持ちで取り組んだのか?気を付けたことは何か?」を養護の先生がみんなに聞いてみました。

1年生旬哉さん
「朝、出かけるときポケットをさわって、入っていなかったら入れる。」

3年生利英さん
「保健委員としてお手本になろうとした。」

3年生沙也佳さん
「テーブルに用意しておいた。」

4年生悠太さん
「賞状をもらえるよう、がんばろうと思った。」

5年生和博さん
「つめ切り日を決めて実行した。」

5年生翠さん
「ボードにもある項目なので意識して取り組んだ。」

6年生千捺さん
「習慣になっていて続けている。」

6年萬法さん
「ハンカチの取り組みなど通して体が覚えてきている。」
▲校長先生が児童一人ひとりに作ってくれたボード。これを活用することで自覚が出てきたようです。
▲養護の先生が毎日、チェックしています。
「衛生調べ」で衛生意識が身に付いています!
 給食の時間を利用して行う「衛生調べ・がんばり賞」の表彰。
 毎日、毎日の積み重ねにより、「がんばり賞」を受賞する児童が半数以上に上っています。
 「がんばり賞」の賞状は保健委員がパソコンを使って作った、増富小だけのオリジナル賞状です。
▲保健委員が賞状を読み上げます。
3学期の目標「全校みんながかぜを引かないように工夫する。」
 保健委員会は3学期の目標を「全校みんながかぜを引かないように工夫する。」と設定し、様々な取り組みを行っていますので、それを紹介します。 
その1 “かぜの思い出聞かせてください”
 保健委員会は、全校児童・職員に「かぜにまつわる思い出やエピソード」を紙に書いてもらいました。
 「のどが痛いときはハチミツをお湯で溶かしたものを飲む。」「大好きなサクランボをお母さんが買ってきてくれた。」「家族みんながやさしくしてくれる。」「友だちが励ましの手紙を書いてくれた。」などなど。
 誰もが持っている、かぜにまつわる思い出を、保健委員会の掲示板に掲示してあります。
▲保健委員会の掲示板には保健に関する情報が満載です。 ▲ちょっと笑える話、心温まる話、同情してしまう話などかぜの思い出話が掲示されています。
その2 うがい薬の配布
 保健委員会ではかぜの予防のため、11月から毎日、紅茶で作った「うがい薬」を毎朝、各教室に配布しています。 
▲毎朝、朝の会が始まる前に各教室に配布します。 ▲やかんの中には紅茶で作ったうがい薬が入っています。
▲外で遊んだり体育をやったあとは必ずうがいをします。 ▲大きな口を開けてしっかりうがいをします。
その3 呼びかけ
 給食の時間を利用して、かぜの予防についての呼びかけを行っています。
▲保健委員4人が各自で描いた絵を持ち、呼びかけを行います。 ▲「風邪をひく時〜。」と大きな声で発表しました。
公開日2004-05-21 更新日2005-02-04