 |
いよいよ卒業までのカウントダウンを開始した6年生。その名も「栄光へのカウントダウン」
本日は須玉中学校の入学説明に参加します。 |
▲2月22日 卒業まであと20日 |
|
 |
 |
▲2月23日 卒業まであと19日。
卒業式会場に掲げる看板を作成中です。 |
▲2月24日 卒業まであと18日
昨日の看板に色つけをしました。 |
 |
 |
▲2月25日 卒業まであと17日
増富焼きもいよいよ終盤。
今日は釉薬(ゆうやく)をつけました。 |
▲2月28日 卒業まであと16日
25日に釉薬を付けた作品を朝7時から窯で焼いています。ちょっと気になって見に来た6年生です |
 |
 |
▲3月1日 卒業まであと15日
現会長から新会長へ引き継ぎです |
▲3月2日 卒業まであと14日 自分たちで創り上げる卒業式。
今日は式で流す音楽を選曲しました。 |
 |
 |
▲3月3日 卒業まであと13日
卒業記念品として学校に贈る「校章プレート」を窯で焼きます。 |
▲3月4日 卒業まであと12日
「6年生を送る会」がありました。 |
 |
 |
▲3月7日 卒業まであと11日
今日は花びんに釉薬をつけます。 |
▲3月8日 卒業まであと10日
卒業アルバム作りを行いました。 |
 |
 |
▲3月9日 卒業まであと9日。
焼き上がった作品を取り出す6年生。
しかし、事件発生!マグカップが変形。 |
▲3月10日 卒業まであと8日
今日は卒業式の流れを確認しました。 |
 |
 |
▲3月11日 卒業まであと7日
須玉ふれあい館で中田司農夫さんを講師に、専門的な知識を伝授していただきました。 |
▲3月14日 卒業まであと6日
練習用の卒業証書を使って練習中です。
|
 |
 |
▲3月15日 卒業まであと5日
卒業前に「やりたいことを叶えよう」企画として「先生」になることを望んだ2人。 |
▲3月16日 卒業まであと4日
「増富焼き」最終作品が完成。 |
 |
 |
▲3月17日 卒業まであと3日
卒業記念品として学校に贈る「校章プレート」を額に入れます。 |
▲3月18日 卒業まであと2日
今日は先生たちを招いての会食会。
準備に大忙しです。 |
 |
 |
▲3月22日 卒業まであと1日 |
▲今日は校長先生から手作りの色紙をいただきました。 |
3月23日 卒業当日 |
 |
 |
▲今日は卒業式当日。 |
▲卒業生の入場です。 |
 |
 |
▲卒業証書授与。 |
▲「北杜市立増富小」となって最初の卒業生です。 |
 |
 |
▲増富焼きの校章プレートを贈りました。 |
▲ |
 |
 |
▲お母さんが我が子の思い出を語ります。 |
▲お母さんの大きな愛を感じて涙があふれる2人。 |
 |
 |
▲「さくら」をリコーダーで演奏しました。 |
▲はばたけ2人! |
|
|
|
このページのトップに戻る |
|
「増富焼きへの道」を見る |