|
5年教室 児童2人 担任 中田英美 |
|
 |
学級目標
「ヒーロー&ヒロイン」
・勉強をがんばる
・高学年の役目を果たす
・どんな壁も乗り越える |
|
稲作に挑戦 |
総合学習「瑞牆山の秘密にせまる」 |
ナップザックが完成したよ。2004.6.18 |
 |
5年生が、家庭科の時間に製作していたナップザックが完成しました。
初めてのミシンにとまどいながらも、順調に進み、なかなか立派な作品に仕上がりました。
7月28日・29日に行われる「柿崎町交流事業」に、この手作りナップザックを持って行きます。 |
|

2004.7.28〜7.29 |
5年生の2人は須玉小学校の5年生77人と一緒に、新潟県中頸城郡柿崎町に臨海学校に行ってきました。
須玉町は平成3年に新潟県柿崎町と姉妹町関係を結び、交流を進めています。
この交流事業(臨海学校)もその一つで、毎年、町内の5年生が柿崎町を訪問し、地元の小学生と交流を深めています。 |
アルバム in日本海の夏 |
 |
 |
 |
▲7月28日朝 眠い目をこすりながら出発式 |
▲バスに乗りこみ、いざ出発! |
▲柿崎到着後、お楽しみのお昼です |
 |
 |
 |
▲柿崎ドームで歓迎式典を開いていただきました。 |
▲歓迎交流会で名刺交換。友だち出来たかな? |
▲いよいよ海水浴。準備運動をしっかりと |
 |
 |
 |
▲わー!キャー!という歓声が聞こえてきそうです |
▲班ごとに交代で海に入ります。 |
▲砂も熱いね〜。 |
 |
 |
 |
▲夕食はボリューム満天。おいしかったです。 |
▲海岸花火は最高だね。 |
▲29日の朝。地元の漁師さんの協力をいただき
地引き網に挑戦しました。 |
 |
 |
 |
▲よしっ!引っ張れ引っ張れ。 |
▲大漁大漁☆☆ |
▲お別れ集会の司会は本校の5年生が担当。 |
 |
 |
|
▲最後に柿崎の小学生と握手を交わしお別れ。 |
▲長野県野尻湖の「ナウマン象博物館」を見学。 |
|
|
|
初めての調理実習2004.10.20 |
5年生、6年生は合同で家庭科の授業を行っています。
この日、5年生は初めての調理実習に挑戦。うまくできたかな? |
 |
 |
 |
▲「ピーマンはこう切るんだよ。」家庭科担当の先生が切り方の見本を。 |
▲衛生上、野菜は全て下ゆでします。 |
▲あ〜、タマネギが目にしみる〜。 |
 |
 |
 |
▲「先生、出来上がったので来てください。」担任の先生を呼びにきました |
▲本日のメニューはスパゲティナポリタン&サラダ。 |
▲“みずがきカフェ”へようこそ。お味はいかが? |
|
|
|
|
公開日2004-04-01 更新日2004-10-20
|