 |
 |
 |
▲6月1日 子葉(ふたば)が出てきました。 |
▲6月7日 本葉も出てきました。子どもの手と同じくらい。 |
▲6月28日 ぐんぐん生長し、顔よりも大きい葉になりました。 |
 |
 |
 |
▲「3人分の手よりも大きいね。」とみんなビックリ。 |
▲7月8日 カボチャの花を発見。ワクワクしてきました。 |
▲8月25日大きなカボチャにビックリ仰天。16sもありました。 |
 |
 |
 |
▲10月7日 ハロウィンパーティー用の衣装作 |
▲「これを切って、それからどうしようかなあ?」完成が楽しみです。 |
▲10月26日 今日は“かぼちゃちょうちん”作り。最初に先生が作り方を説明します。 |
 |
 |
 |
▲見事に生長した4個の
アトランチック・ジャイアント・カボチャ。 |
▲先生たちにも協力してもらって作業開始。 |
▲へたのまわりを切り取っていきます。 |
|
|
|
 |
 |
 |
▲「へたが取れたよ!スゴ〜イ。」思わず歓声があがりました。 |
▲「ぼくも取れたよ。」堅いと思っていたカボチャの皮は意外とサクサク切れました。 |
▲お玉を使って中身を取り除きます。 |
 |
 |
 |
▲「カボチャじゃなくて、メロンみたいだね。」 |
▲カボチャの表面に顔を下書きしたら・・ |
▲絵の通りにくり抜いていきます。 |
 |
 |
 |
▲「目」の部分が抜けました。 |
▲やったー完成。パーティーの日が楽しみだね。 |
▲10月29日 今日はハロウィンパーティーです |
 |
 |
 |
▲全校児童、職員を招待するので飾り付けも頑張ります。 |
▲「スウィートパンプキン」というお菓子を手作りします |
▲「甘いにおいがしてきたね。」あともう少しで出来上がり。 |
 |
 |
 |
▲教室の“かぼちゃちょうちん”に灯りがともりました。 |
▲さあ変装して、みなさんをお出迎え。 |
▲パーティーの始まりです。今日を迎えるまでの様子をパワーポイントで紹介します。 |
 |
 |
 |
▲パワーポイントの操作は児童が行いました。 |
▲「おいしい!」というみんなの声が聞こえてきます |
▲作った本人たちも食べてみます。うん、納得の味。 |
 |
 |
|
▲みんなが喜んでくれて大成功☆☆ |
▲かぼちゃちょうちんの顔も満足げです。 |
|