学校だより
第1号2006年4月26日発行(文責・津金和弘)
▲全校児童の輝く笑顔。
「みどりの風とともに」
ミツバツツジの美しい季節となりました。木々の間をさわやかな風が吹き抜け、校庭にはその風をいっぱい受けたこいのぼりが泳いでいます。5月はゴールデンウィークが控えています。各ご家庭でもいろいろなプランを持たれているのではないかと思います。学校では、中旬に修学旅行、下旬には遠足が予定されています。
新学期がスタートしてもうすぐ1ヶ月がたち入学したばかりの1年生もすっかり生活に慣れたようです。上級生の力を借りながら一輪車に挑戦している姿が印象的です。


「児童総会、開かれる」
24日(月)、児童総会が開かれました。そして、話し合いの末、本年度のテーマ「うちゅう」と年間計画が決まりました。
う・・・・・うつくしい学校
ち・・・・・チームワークのよい学校
ゆ・・・・・ゆうしゅうな学校
う・・・・・歌声やあいさつの声が元気な学校

◆21日(金)の給食試食会、授業参観、学年PTA、PTA総会、ごくろうさまでした。総会の折に決定されたPTA奉仕作業が5月13日(土)に予定されています。よろしくお願いします。

◆ビオラとパンジーを八ヶ岳ファームの小泉さんからたくさんいただきました。プランターに植えて玄関に置きました。来校の際、ご覧ください。
第2号2006年5月25日発行(文責・津金和弘)
▲花壇に咲くセンダイハギ
「1学期の折り返し点に」
 もうすぐ6月。1学期もちょうど折り返し点に立ったことになります。
 校庭の木々の緑もいちだんと濃さを増してきました。にわとり小屋の裏にある先代萩(せんだいはぎ)が黄色い花を付け、太い地下茎を縦横無尽に伸ばし広がっています。
 来週月曜日はプール清掃。そして6月13日は待ちに待ったプール開きです。体調を崩しやすい時期でもあります。健康管理にも十分気を付けてください。


「陸上練習、はじまる」
 16日から支会陸上記録会に向けた練習をしています。昨日は空からの氷の粒に子ども達はびっくり。思いがけない雷とひょう。天候の急変で急いで道具を片づけ体育館での練習にかえました。

「教育講演会のお知らせ」
 過日お知らせしましたように、山梨県PTA協議会主催の「教育の原点」と題した講演会が6月3日午後1時より韮崎市文化ホールで行われます。ご都合のつく方はご参加ください。

「奉仕作業ごくろうさまでした」
校庭遊具のペンキの塗装ありがとうございました。ぴかぴかになった遊具で子ども達は仲良く遊んでいます。
第3号2006年6月23日発行(文責・津金和弘)
▲見頃を迎えたハマナスの花
「もうすぐ夏休み」
校庭では上越市柿崎区から贈られたハマナスの花が一輪また一輪と競うように咲き始めました。学校林では、梅雨時にふさわしく、コアジサイが可憐な花を付けています。早いもので1学期も終わりの月、7月を迎えます。学校では各学年とも、1学期のまとめに入り、子どもたちの真剣な学習がくりひろげられています。
 まもなく夏休みを迎えます。楽しい、思い出に残る夏休みになるようにアドバイスをしたいと思います。


「陸上記録会で、大活躍」
 6日に行われた陸上記録会では、子ども達は、他校の児童に混じって伸び伸びと競技に臨んでいました。岡安悠太君がボール投げで5位に入賞するなど、一人ひとりが自分の力を発揮し自己ベストを更新するなど活躍しました。

「巡回児童劇場」
過日お知らせしましたが、7月10日、巡回児童劇場「とべないホタル」が須玉小学校で開かれます。保護者の皆様方もお誘い合わせの上、ご参観下さい。

◇16日の授業参観、学校保健委員会、PTA総会、報道部会へのご出席ありがとうございました。
◇もうすぐ、みずがきキャンプ。睡眠、食事など、健康管理に十分ご留意ください。
第4号2006年7月19日発行(文責・津金和弘)
▲「話すこと・聞くこと」の研究の一環として
発表会を行っています。
「心に残る体験を」
73日間あった1学期もあと2日でおしまい。いよいよ夏休みです。長い休みなので、つい気がゆるんでしまいがちになります。けがや病気に気をつけて、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。そして、長い休みでないとできないような様々な体験をとおして、より大きく成長してほしいと思います。2学期になり、たくましくなったみなさんから、夏休みの楽しい話を聞くことができるのを今から楽しみにしています。思い出多い、すてきな夏休みになりますように。

「話すこと・聞くこと」
 校内研究会で、国語科の「話すこと・聞くこと」の領域を取り上げ、取り組んでいます。これは、子どもたちが意欲的に学習しているものの、「話すこと・聞くこと」には苦手意識を持っていることがアンケート調査から明らかになったからです。国語学習に言葉遊びを取り入れ、意図的にみんなの前で発表する機会をつくり進めています。

「ゲッシュ先生ありがとう」
 ゲッシュ先生がアメリカに帰国します。一昨年の夏以来、2年間本校の英語指導に当たりました。14日に、お別れ会を開きました。

「お知らせ」
◆8月26日(土)に環境整備作業と踊りの練習会を行います。詳細は後日お知らせしますが、予定しておいてください。
第5号2006年8月26日発行(文責・津金和弘)
▲子どもたちの安全のために。
「充実した2学期に」
 夏休み中、大きなけがや病気をした人もなく、安心しました。ご家庭のみなさま方の細やかな配慮があったからこそと感謝しております。さて、2学期はご承知のように運動会をはじめ長寿荘訪問、マラソン大会、合音発表会などの行事があります。保護者のみなさまには、お力添えをいただくことが多いと思いますが、よろしくお願い申し上げます。
 英語指導助手として、アメリカ合衆国ケンタッキー州より、アンナ・ビスマンさんが着任しました。本校には水曜日の午後来校し、英語指導にあたります。

「学校がきれいになりました」
 夏休みの間に、清掃業者による窓ガラス清掃とカーペットクリーニングが行われました。遊具施設が整備され、すべり台やブランコがきれいになりました。子どもたちに、たくさん使って遊んでほしいと思います。また、シルバー人材センターの方々による校舎周辺の土手の草刈りも行われました。

「インターホンがつきました」
 昨年来、児童の安全確保のために、市にお願いしていましたインターホンが設置されました。場所は正面玄関右側の郵便受け付近にあります。不審者が入り込まないよう、通常は玄関は施錠いたします。来校の際は、お手数ですがインターホンでお知らせください。
 
第6号2006年9月22日発行(文責・津金和弘)
「ご声援ありがとうございました」
保護者のみなさまには運動会に際し、除草作業をはじめグランド整備、当日の準備・片付け、ありがとうございました。特に、白倉和由様にはお世話になりました。より良いグランド状況の中で各種目を実施することができました。台風が近づいていたことから、天候が心配されましたが、無事に全種目を終えることができました。子どもたちも全力を出して走り、それぞれの子どもが自分の力を精いっぱい出してくれたと思います。競技、演技を通して子どもたちがお互いの仲間を信頼し、自分の役割、責任を果たしている姿があちこちに見られました。運動会を通して、また一段と成長したように思います。

「国際交流事業」
10月17日に、国際交流事業を計画しています。内容はケンタッキー大学ギル・スミスさんによる図工美術の授業で、コラージュを作る予定です。これは、北杜市国際交流委員会主催による日米交流事業の一環として行われるものです。

★住友生命主催の絵画コンクールで岡安悠太君が最優秀賞、白倉利英君が優秀賞、大柴紗耶花さん・藤原沙也佳さんが佳作に入賞しました。
★9月7日(木)、ホームページ大賞の賞状贈呈式が行われ、後援の損保ジャパンから支店長さんらが来校されました。保護者のみなさんの、ご支援とご協力に感謝申し上げます。

第7号2006年10月29日発行(文責・津金和弘)
▲完成したコラージュ。
「校内マラソン大会、終わる」
保護者の皆様の温かなご声援ありがとうございました。紅葉のはじまった湖畔道路を、元気よく走り抜けました。これまで取り組んできた、練習の成果を遺憾なく発揮していました。増富駐在所の渡邊量夫様には交通安全に関わりお世話になりました。おかげさまで、無事に終えることができました。

「いかのおすし」
10月6日、交通安全教室が開かれました。道路に出たときの約束(@飛び出しはしない、A道路で遊ばない、B右側を歩く、C横断歩道を渡る)をさちかぜ号の職員としました。

「コラージュに挑戦」
17日、北杜市国際交流事業実施に伴い、イースタン・ケンタッキー大学ギル・スミスさんによる「コラージュ」の授業が行われました。子どもたちの話の聞き方や真剣な取り組みに、大変感心していました。このときの作品が、正面玄関に飾られています。

◇教育祭読書感想文コンクールで、比志一葉君(題名:三つのとう)と岡安悠太君(題名:夢の世界へ)が郡入選を果たしました。

◇16日、藤原かよ子様より、児童用図書を多数御寄贈いただきました。ありがとうございました。
第8号2006年11月24日発行(文責・津金和弘)
「2学期もあとわずか」
2学期もいよいよ最後の月を迎えます。この学期は運動会をはじめ大きな行事を経験し、子どもたちもこれらを通して、協力の大切さや成就感を味わうことができたことと思います。2学期の締めくくりとして、学習面でも生活面でも、充実した日々を過ごさせたいと願っています。
朝晩の冷え込みが、厳しさを増しています。自分の健康は自分がつくるのだという気持ちで、かぜに負けない元気な体と心で冬を迎え、乗り切りたいものです。

「みずがき授業参観」
子どもたちの「豊かな心」の育成をめざした取り組みとして、道徳の授業をご覧いただきました。各学年の子どもたちに応じて、題材や授業の流れなどの授業の構成を行い、参観のみなさまにも加わっていただき実施しました。授業後の「ふれあいタイム」では、懐かしい遊びなどで、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

「テレビに出演」
21日、版画カレンダーづくりのテレビ取材がありました。これは、山梨県広聴広報課が企画担当する番組「It’s山梨」の番組取材として行われたものです。版画を刷り上げている様子の撮影や子どもたちへのインタビューを行いました。これは、UTYの番組「It’s山梨」で12月2日(土)午後5時50分〜6時に放映されます。
18の目で、おもしろいもの見つけた
22日の学校林活動では、みずがきキャンプの折にもお世話になった安藤義樹さんを講師にお招きし、いろいろな葉を集めての観察やゲームを行いました。
第9号2006年12月22日発行(文責・津金和弘)
「楽しい冬休みを」
森や林の木々も、もうすっかり葉を落として、わずかに常緑樹のみが一人がんばっています。いよいよ冬休み。土曜日・日曜日を含めて20日間ほどですが、一年間のしめくくりと希望にあふれる新しい年の始まりということで、学校では学べないことを学べる絶好の機会になると思います。手伝いひとつを取り上げてみても、たとえわずかなことでも実際に手足を動かす中で、お子さんは何かをつかんでいくものです。また、一家団らんの楽しさやお客様を迎えたり、よそのお宅を訪問するなどの中で経験する礼儀作法の大切さなど、お正月はよい機会です。まもなくことしも無事に終わろうとしています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
「峡北小中学校美術展」
 峡北小中学校美術展が、1月10日(水)から14日(日)、韮崎市文化ホールにて開催されます。「特選」「優秀」として選ばれた作品が、一堂に展示されます。機会がございましたら、足を運ばれ、ご鑑賞ください。

○ヤマナシの苗木3本を、校舎周辺に植えました。ヤマナシは6年生の国語教材として取り上げられています。この木は8〜10mくらいになり、果物の「なし」と良く似た花を咲かせ、「なし」の原種とされています。秋には黄色く紅葉し、実がなります。

第10号2007年1月29日発行(文責・津金和弘)
▲有意義なスキー教室となりました。
「大きく飛躍する年に」
今年は「亥」年。勇猛の性質と豊饒(ほうじょう)のシンボルとされています。猪の生息地は西日本に目立っていますが、東北地方や北陸地方にも広がっているそうです。この一年が、子どもたちにとって、大きく飛躍する年であってほしいと願っています。
「学校給食週間」
1月24日から30日までの1週間、全国学校給食週間とされています。この機会に、食育をはじめ、地産地消、食の安全、食文化など、食を取り巻く状況について振り返る機会にしていただきたいと思います。
「子どもたちの『高齢者体験』」
 1月24日、福祉集会を行いました。ビデオを見た後、社会福祉協議会より借用したセットを身につけて、高齢者体験をしました。「歩くのが難しい。」「ドアの開け閉めが難しい。」「お年寄りの気持ちが分かって良かった。」「何で腰を曲げて歩くのか分かった。」等の感想を子どもたちから聞くことができました。相手の身になって考えることは、なかなかできないことです。その立場になって初めて気づくことがあります。貴重な体験になったのではないかと思います。
「スキー教室」
1月26日、富士見高原スキー場でスキー教室を開きました。各自が目標達成に向けて熱心に取り組みました。この日は、すばらしい天候に恵まれ、日に焼けた子どもたち。一回りたくましくなったようです。
◇藤原沙也佳さんが、教育祭書き初め大会で銀賞に入賞しました。おめでとうございます

第11号2007年2月26日発行(文責・津金和弘)
▲新児童会役員による議事。
「春の陽ざし」
ひと雨ごとに、木々の芽が大きくなっています。日だまりには、ふきのとうが顔を見せ始めています。春がもうそこまでやってきている感じがいたします。「一年間」というと、とても長いようですが、たってみるとまたたく間に過ぎてしまったように思います。
16日(金)の授業参観・学年総会・PTA総会への出席、ご苦労さまでした。各学年とも、1年間の子どもたちの成長を振り返ることができたのではないかと思います。
保護者のみなさまには、この一年間いろいろとご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。2月中旬から卒業式に向けた練習が始まりました。20日の卒業式には6年間の思い出を胸にひめ、立派に巣立っていくことを期待しています。

「新児童会、初仕事」
2日(金)に児童会役員選挙があり、新年度の新しい役員が決まりました。初仕事が6年生を送る会です。提案のためみずがき会議を開催し、着々と準備を進めています。

「入賞おめでとう」
全労済小学生作品コンクールに、版画作品を出品したところ、伊藤千華さん・伊藤旬哉君が銀賞、深澤悠弥君・藤原沙也佳さんが銅賞に入賞しました。おめでとうございます。
更新日2007-2-26