ホームにもどります! ご意見ご感想をお寄せください。
校長室発“本校の良さ”  増富小学校長 一之宮和英
  須玉町立増富小学校のホームページにようこそおいでくださいました。
 増富小学校は全国でも有数の観光地である増富ラジウム温泉郷のお膝元に位置し、四方を瑞牆山や金峰山、南アルプス連峰に囲まれた自然豊かな素晴らしい環境に立地する学校です。

 さて、本校は分校をのぞけば、山梨県内で一番小さい学校です。
 「小規模校(へき地校)には教育の原点がある。」と言われますが、それは「真にその子に合ったその子のための教育ができるから」であると考えます。
 本校にはその小規模校ゆえの良さが数多くありますのでいくつか紹介いたします。

1.教師と児童との人間関係の密着度が高く、児童は自分がいつも大事にされている、自分を相手にしてくれていると感じることができる。

2.教師から一日に何回も自分の名前を呼んでもらえる。声を掛けられる。褒めてもらえる。叱ってもらえる。

3.一人ひとりがいつも主人公。授業の時はもちろん、いつもどんな場面でも、一人ひとり全員が頭を使い、体を動かし全身で学び取っている。

4.充実した「学年通信」。いつも児童の名前が実 名、写真入りで載せられている。児童の学校での様子を保護者に知らせるという点においては他校にない素晴らしいものになっている。

5.個に応じた教育の充実
  児童の学習や日常の生活に関わる夢や願い目標、また悩みをきめ細かく把握し、具体的に解決していくための方策や対応ができる。 

6.教師の大きな喜び
  これらの特色を生かした教育の実践により、保護者からの信頼を得るとともに人間関係が深まり、子どもを共に育て、共に子どもの成長を喜び合うという教師の大きな喜びに早く到達することができる。

7.時間確保に有利 
  採点、印刷、諸帳簿の記入などの事務量が少 ないので、教材研究や授業の時間の確保がしやすく、子どもと関わる時間が多く取れる。

8.少人数教師集団のため、相互理解、意思の疎通がスムーズに行われ、一致団結・協力し合って教育活動が展開できる。

9.学校・家庭・地域が一体となった教育活動を展 開しやすい。

 これらの増富小学校の置かれた環境による教育活動の特徴、良さは大きくは学校教育目標の達成としての「賢く、心豊かで、健康な子どもづくり」のため、そして「よく考えさせ、わかるまで教え、楽しく学べる授業づくり」などの目標達成のための大きな要素・条件になっています。
 この特徴こそが、本校でしかできない、本校の特色ある教育の基盤になっているといえるでしょう。
 増富小教育実践のさらなる向上に、発展に向けて教職員一同、邁進していく所存です。
公開日2004-05-12